香港アジアワールド・エキスポ アリーナ 収容人数・行き方・見え方解説

香港
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

あんにょーん

日本・韓国でのライブだけでは物足りず、より近くでお気に入りアイドルと触れ合いたいと海外ライブの世界に足を踏み入れたサイト管理人です^^V

香港のアジアワールドエキスポ アリーナは、国際的なコンサートやイベントが数多く開催される注目の会場です。このアリーナは、空港からのアクセスが非常に便利で、エアポートエクスプレスで1駅という立地の良さが特徴です。最大14,000人を収容可能なキャパを誇り、イベントごとに異なる座席表や見え方が楽しめるのも魅力の一つです。

建物内にはトイレやロッカー、コンビニなどの施設が充実しており、飲み物や軽食の購入も可能です。また、国際空港から非常に近く、海外からの訪問者にとっても利便性が高い環境が整っています。スタンディングエリアでは整理番号順の並び方が必要で、コンサート時の観戦ルールや写真撮影の可否など、事前に知っておくべきポイントもあります。

さらに、アリーナのスタトロやトロッコ演出はイベントごとに異なりますが、ステージが縦長に配置されることでどのエリアからもアーティストが比較的近くに感じられる設計となっています。アクセスのしやすい周辺ホテルを拠点にすれば、コンサート観戦だけでなく香港観光も快適に楽しむことができます。

記事のポイント
●アジアワールドエキスポ アリーナのキャパや施設情報
●アリーナ座席図と見え方
●空港からのアクセスや移動の便利さ
●コンサートチケット発券や観戦ルールの詳細

asiaworldexpoarena2
by 香港ナビ

スポンサーリンク

アジアワールドエキスポ アリーナでライブを楽しもう

– キャパや収容人数はどのくらい?
– アクセス情報:空港からの行き方を解説
– ロッカーやコンビニなどの施設紹介
– トイレや両替など会場の便利情報
– コンサートチケットの発券方法と注意点
– 座席表と見え方のポイント
– トロッコやスタトロはある?

キャパや収容人数はどのくらい?

アジアワールドエキスポのキャパシティは、イベントの種類や会場によって異なります。アジアワールドエキスポには複数のホールがあり、それぞれが異なる規模と目的に応じたスペースを提供しています。特にコンサートや大規模なイベントが開催されるメインアリーナでは、最大約14,000人を収容できると言われています。

日本のコンサート会場で例えると、代々木第一体育館に近い感じの縦長のアリーナにスタンドが少し高くなっている作りです。

また会場自体は幕張メッセのような会場で、その中のホールをコンサート会場として利用しているという形です。

 

アクセス情報:空港からの行き方を解説

アジアワールドエキスポは、とにかくアクセスが抜群に良く初めての方でも迷う心配がほとんどありません。
香港国際空港からエアポートエクスプレスで1駅という非常にアクセスしやすい場所にあります。

エアポートエクスプレスは、香港国際空港と市内を結ぶ高速鉄道で、その終点がアジアワールドエキスポ駅:博覧館です。この駅は会場と直結しており、乗り換えなしで到着できるため、荷物が多い場合や時間が限られている場合でも快適に移動できます。

海外初めて・香港初めて・超方向音痴・という方でも迷いようのないくらい簡単に行けます!駅に着くと、イベントの告知サインがありますし、コンサートに向かう人たちの波についていけば自然と会場に到着です。

 

ロッカーやコンビニなどの施設紹介

アジアワールドエキスポでコンサート等のイベントがある際には手荷物預かりカウンターが設けられます。 イベントにより異なるようですが、通常はイベント開始の2~3時間前からイベントの終了後までとなるようです。
詳細や場所については、各イベントの詳細ページにて確認をおねがいします。

また1階の手荷物預かりカウンターの隣には、小物用のセルフサービスロッカーが設置されています。お支払いはオクトパスカード、Alipay、WeChat Payで行えます。

さらに、会場内にはコンビニのセブンイレブンがあり、軽食や飲み物を購入するのに便利です。またスターバックスやKFCといった店舗や香港式のファーストフード等もあります。

 

トイレや両替など会場の便利情報

アジアワールドエキスポでは、トイレは会場内の複数箇所に分散して設置されており、混雑時でも比較的スムーズに利用できます。

また香港ドルへの両替ですが、香港国際空港到着時に空港で両替しておくのがおすすめです。 

 

コンサートチケットの発券方法と注意点

アジアワールドエキスポで開催されるコンサートのチケットを香港のプレイガイド:Citylineで自力で購入した方は、チケットの事前発券が必要かと思います。CityLineの発券機は香港市内各地にありますが会場でも発券することが可能です。

アジアワールドエキスポ内 CityLine 発券機
場所:1階東ロビー 西ロビー
営業時間:月曜~日曜 祝日 05:45~01:30

注意点として、発券の際には事前に案内された必要書類や情報を忘れないようにしましょう。例えば、予約番号やチケット購入時に使用したクレジットカードが求められる場合があります。

City Line 発券機 設置場所はこちら

 

 

 

座席表と見え方のポイント

アジアワールドエキスポの会場は、先述したように縦長の会場のため、ステージ構成によってはアリーナ後ろの方やスタンド後方は見えにくいかもしれませんが、アリーナ前方やステージよりのスタンドからは推しがとっても近くに見える会場です。

 

SHINee CONCERT SHINee WORLD V in HONG KONG

シャイニー 香港アジアワールドエキスポ公演
@jndrit17からお借りしました

こちらは上記のツイートの画像4枚目なのですが、アリーナに花道・サブステなどといったステージ構成の場合、アリーナはもちろんサイドのスタンドの方もとても近くで推しアイドルを見ることが可能です。

 

Stray Kids World Tour dominATE HONG KONG 2025 座席図

StrayKids dominATE hongkong 2025 seatplan

これは2025年のスキズの座席図なのですが、この場合BlockA1 A2 A3とその横の青いスタンドエリアはかなり近く感じることが出来ると思います。 スタンドでもセンターステージや花道にいるアーティストと目があったりすることもあります。

BrockBのオレンジの前方はいいですが、後方になると背の低い方などは埋もれてしまうかもしれません。

 

なにわ男子 ASIA TOUR 2024+2025 ‘+Alpha’ in 香港

なにわ男子2025香港座席図

こちらは2025年のなにわ男子の香港アジアワールドアリーナでのコンサートの座席図なのですが、縦長のアリーナを最大限に有効活用したステージ構成は最高です。
メインステージから長い花道をつくり、サブステを設置。さらにはサブステージから外周花道を作るなんて・・・・ すべてのファンを大切にしてくれているなと思います。

 

トロッコやスタトロはある?

私が今まで参加したアジアワールドエキスポでのコンサートでは残念ながらトロッコやスタトロでの演出はありませんでした。

ですが、先述したとおりステージ構成によっては十分近くで見ることが出来、アーティストとの交流・ファンサを楽しめる会場だと思います。

日本以外の海外コンサートでどの国・どの会場に行くか?といった場合は、この香港のアジアワールドエキスポが1・2位を争うおすすめ会場です。

 

 アジアワールドエキスポ アリーナ観戦ガイド

– アリーナスタンディングの並び方と準備
– 写真撮影や観戦ルールの基本
– おすすめのホテル情報と宿泊エリア
– コンサート観戦を快適にするポイント

 

アリーナスタンディングの並び方と準備

アジアワールドエキスポでのコンサートでは、アリーナスタンディングエリアに入場する際は整理番号順での入場です。
会場ではスタンディングのエリア別に整理番号順に並ぶように細かく仕切られているので、自分のエリアのところに行き係員にチケットを見せて並びます。 
そのコンサートにもよりますが、だいたい開場時間の1~2時間まえから並び始め、開場は開演の1時間前くらいが多いです。
ただ、この開場時間が前後することもあるようなので早めに待機列に並ばれることをお勧めします。

参考:韓国ライブ ソウルコンサート攻略!スタンディング持ち物リスト13選

 

写真撮影や観戦ルールの基本

アジアワールドエキスポでのコンサートを楽しむためには、写真撮影や観戦ルールを守ることが大切です。会場ごとに異なる規定がありますが、一般的なルールと注意点をご紹介します。

写真撮影に関しては、日本のコンサートでは基本的に禁止されている場合が多いです。
ですが、KPOP界隈・韓国・海外各国では写真撮影禁止のルールがあっても守らない。
暗黙の了解でOKとなっているといったこともあります。

またKPOPグループでも最近ではアンコールの時のみOKであったり、撮影した画像や動画はツアーが終わるまでUPしないというファンダム内でのルールもあります。

写真撮影できるのが海外コンサートの楽しみというのも全くないわけではないので、推しグループはどういうルールなのか? 事前に調べてから参加されることをお勧めします。

観戦ルールとしては、海外コンサートでは座席が設けられている場合は基本的には着席で観戦します。これも推しているグループによって違ったりしますので、事前にお調べして参加されることをお勧めします。

また、過度な声援や応援グッズの使用は、ルール違反とみなされることがあります。ペンライトの使用についても、規定のサイズや光量が定められている場合があるため、持参する前に確認することをおすすめします。

観戦マナーを守り、周りのファンたちとともに気持ちよくコンサートを楽しみましょ~。

 

おすすめのホテル情報と宿泊エリア

アジアワールドエキスポでのコンサート参加を計画している方にとって、近隣の宿泊施設の選択は重要です。空港直結の会場という利便性を活かし、快適でアクセスしやすいホテルを選ぶことで、滞在がより充実します。

おすすめの宿泊エリアは、空港周辺エリアと香港市内の主要エリアの2つです。空港近くのホテルとしては、香港スカイシティマリオットホテルが人気です。アジアワールドエキスポが徒歩圏内にあり、シャトルバスやエアポートエクスプレスでの移動も便利です。また、このホテルはアジアワールドエキスポでコンサートをするアーティストが多数泊まられています。 

また香港国際空港直結のホテル:Regal Airport Hotel in Hong Kong リーガル エアポート ホテルもおすすめ。
空港から歩いていくことが出来るので、香港についてまずはホテルにチェックイン。
コンサート参加の弾丸旅行も可能です!

 

一方で、観光も楽しみたい方には香港市内の宿泊もおすすめです。九龍エリアや中環(セントラル)には手頃な価格帯から高級ホテルまで多様な選択肢があります。エアポートエクスプレスで30分ほどでアジアワールドエキスポに到着できるため、観光とコンサートを両立させたい方に適しています。

 

コンサート観戦を快適にするポイント

アジアワールドエキスポでのコンサートを最大限楽しむためには、事前準備と快適な観戦環境を整えることが大切です。以下のポイントを参考にしてください。

まず、会場内の座席やスタンディングエリアに応じた服装と持ち物を準備しましょう。座席観戦の場合でも、冷房が効いていることが多いため、羽織るものを持参すると快適です。スタンディングエリアでは動きやすい服装とスニーカーがおすすめです。

持ち物では、ペンライトやチケットはもちろん、水分補給用の飲み物も必須です。ただし、会場内での飲食物の持ち込みには制限がある場合もあるため、事前に確認しておきましょう。また、軽めのバッグを選び、手を自由に使えるようにすることも重要です。

トイレを事前に済ませロッカーがある場合は荷物を預けて身軽に行動するのが良いでしょう。

 

アジアワールドエキスポ アリーナの魅力と快適な楽しみ方

  • 最大14,000人収容可能な縦長の会場で、見やすい設計
  • 香港国際空港からエアポートエクスプレスで1駅の好アクセス
  • 手荷物預かりカウンターやセルフロッカーを完備
  • コンビニやスターバックスなど飲食施設が充実
  • トイレは複数箇所に分散して設置されている
  • 両替は空港での事前手続きが便利
  • Cityline発券機でスムーズにチケットを発券可能
  • 花道やサブステージがあると非常に近くで見える
  • トロッコやスタトロがないが、近距離でファンサが楽しめる
  • アリーナスタンディングは整理番号順で効率的に並べる
  • 写真撮影ルールはグループや公演ごとに異なる
  • 観戦マナーを守ることで周囲とともに楽しめる
  • 空港直結のホテルで快適な滞在が可能
  • 市内宿泊で観光とコンサートの両立が楽しめる
  • 持ち物や服装を工夫し、快適な観戦環境を整える

参考
韓国ライブ ソウルコンサート攻略!スタンディング持ち物リスト13選

初心者必見!韓国アイドルの推し方の全ステップ解説

タイトルとURLをコピーしました